NEWS ニュース
2022年11月06日
COLUMN
吹き抜けは熱効率を下げてしまうのか?吹き抜けについてご紹介!
吹き抜けは、住宅をおしゃれにしたり開放感を得たりできる間取りとして注目を浴びています。
特に、一階と二階の隔たりをなくすることで圧迫感をなくすことが一番の特徴です。
吹き抜けは開放感を得られる反面、熱効率が悪い特徴もあります。
今回は、吹き抜けの熱効率、吹き抜けで後悔しないための対策についてご紹介します。
□吹き抜けのデメリットをご紹介します!
吹き抜けのデメリットとして一番に挙げられるのは、熱効率が下がってしまうことです。
空気の性質上、温度が高い空気は上に行き、温度が低い空気は下に行きます。
吹き抜けは部屋の上部に空間を作るため、温かい空気が上部に流れてしまいます。
そのため、吹き抜けのない住宅に比べると温かい空気が生活部に循環しづらい傾向にあります。
冬に暖房をつけて温かい空気を流しても、その温かい空気が上部に流れていくため暖房の効率が悪くなります。
さらに、吹き抜け部分にガラスを設置すると、熱がさらに逃げやすくなってしまいます。
次に挙げられるデメリットは、住宅の強度に不安が生じることです。
開放感が得られる吹き抜けですが、住宅の柱など支える部分を取り除いて作るため、吹き抜けのない住宅よりも強度は下がります。
強度が心配な場合には、住宅を作る会社に相談することをおすすめします。
また、ガラス張りにする際には、ガラス自体と住宅本体と行った2つの強度の確認を行いましょう。
最後に挙げられるデメリットはプライバシー面の心配です。
吹き抜けに窓があることで、窓と同じかそれ以上の住宅からは覗くことができてしまいます。
リビング吹き抜けの場合は、日頃の生活を見られてしまうので避けたいところです。
吹き抜け窓にスイッチや紐で開閉できるカーテンを設置することや、庭の木など外から視線を遮ることなどの対策を行いましょう。
□吹き抜けで後悔しないための対策をご紹介します!
吹き抜けは熱効率が低いことがデメリットとなります。
ですが、吹き抜けであっても熱効率は上げられます。
吹き抜けで後悔しないためにも「断熱性と機密性」の2つをしっかりと考えましょう。
断熱性とは外の冷気や暖気を持ち込ませない性能のことで、気密性とは住宅の隙間の少なさのことです。
そのため、この2つの性能を上げることで住宅の熱効率が上がります。
・住宅を構築する壁や天井にはしっかりとした断熱材を採用して入れる
・ガラスを設置する場合は断熱性が高いものを選ぶ
上記のような対策が具体的にとられます。
また、断熱性や気密性とは関係ありませんが、天井にシーリングファンを設けて温かい空気を循環させる方法もあります。
□まとめ
今回は、吹き抜けの熱効率、吹き抜けで後悔しないための対策についてご紹介しました。
吹き抜けをお考えの方に参考にしていただけると幸いです。
当社では、住宅作りのお手伝いを行っています。
吹き抜けについてご不明な点のある方は、当社までお気軽にご相談ください。